R−2



2004/4/20〜10/13




 10月 13日 水曜日



展示も終わって二日経ちますが・・・



 とりあえず終わりました。どう見えたんだろうか。このトリコロールカラーのロボット。
二人くらいに『変形しないんですか』とか言われてキッツいなぁーとか思いましたが・・・




ここらへんでR−2は一時ストップします。
まあ燃え尽きでもありますし、これから忙しいこともありますが、
なによりDHMにSRXが載るときに立体見本ができるので、ソレまで休止ですね・・・



 それでなにかしらバランスに関しての意見を募りたいと思います。適当に書き込んでみて・・・





 10月 10日 日曜日





まあ部屋がすごいですよ。


 もうだめですね
 





 10月 9日 土曜日



はがれたー



かんべんして




 10月 5日 火曜日




まだまだ修行が足りないようで・・・


  昨日黄色、今日赤を塗りました・・・

黄色は割とうまくいきましたが赤色はわりと失敗しました・・
いまいちピンクになっちゃうんですよ・・・
仕方ないから単色塗装とあいなりました。
このへんはまたそのうちじっくり練習してみたいです。

明日からはマスキング施して青を塗りたいと思います。
今度こそはいいグラデーションをかけたいと思います。






 10月 4日 月曜日






難しい・・・  ハイ、今日から塗装です。
とりあえず鬱になりながら3時間ほどマスキングをして、夜中なのにコンプレッサー全開で白を塗りました。
サーフェイサーのグレーをエッジに残しつつ・・・

写真見てわかるようにきたねー感じに仕上がっちゃいました・・・
いかんせんまだなれない感じです。



設定色で白以外の部分も発色よくするために白で塗ってあります。
この辺の加減とか、色合いとかは芸術センスゼロの俺的にはさっぱりです。

学際の展示はまあ「色がちゃんとのってる」ぐらいでご勘弁を・・・


 


 10月 3日 日曜日




書き込むんが楽だわ・・・


 軸打ちが終了したんで載せます。
だいたいの全身像が出来上がりましたね〜
写真ではわかりにくいんですが・・・


頭身高え〜


予期せぬカッコよさになってるからまあよしとしましょう。


しかしかなり各関節に負担がかかってます。重すぎるんですね・・・


  明日は朝からボックスでマスクして塗装しています。
もうすでに変な人と化していますが、生暖かく見守ってください・・・





10月 2日 土曜日



家で更新できるようになりました。
 やったよ。めっちゃ楽だわ。
 今回はやはり事故で手に入ったコンプレッサーですね。

こんなとこで運を使い果たすと、またいいことが遠ざかるんでしょうね・・・


で、立ち上がったR−2です。
かなりボリュームに難点が。まあもうまにあわないから塗装塗装〜





9月 30日 木曜日




写真つきで久しぶりの更新ですが。

 夏休み入る前は20数パーツでしたが、あっという間に60パーツ超えました。
まあポリキャップとか換算してないんで、
それも入れるとB社の種の100分の1キットぐらいのものになってしまいました。
わりと頭悪いですね・・・可動にするから・・・

というわけですでに前日徹夜は確定です。常駐だからしんどいなぁ

あしたうまい具合にサーフェイサーが吹ければ、
一日別のこと(野外実験の準備やらテストやら)やって塗装に入ります。
まだ一部できてない部分がありますが、まあミーティングまえにでもやっています・・・





9月 21日 火曜日



一ヶ月放置なのにまた文のみですが・・・
だれも『ここにできた気泡を埋めて・・・』って何日も続く文の羅列とかみたくないだろうしなぁ。

まあ複製も終わり、あとは組み上げるだけですよ。
だけとかいってますが、たぶん大変でしょうなぁ。

この一週間で何とか全身像UPを果たしたいですな。





9月 13日 月曜日



久々なのにまた文だけでごめんなさい。
ただいま左右対称パーツと強度的に無理がある胴パーツの複製をしている途中です。
 そのため地味ーな作業しかしてません。
全身できて立ったら写真載せます。





8月 9日 月曜日




帰省の刻が近づいてきました・・・

 前回の胴終了とともに肩上ブロック、上腕の肩接続部の製作後
下腕に肘関節を仕込むために思索をめぐらしていました。

 普通のプラモでは下腕のパーツはポリキャップを挟み込むために二枚張りになっています。
こいつを真似するため、今まで1パーツだったものをパネルラインにあわせて3パーツにしました。
レザーソーで切ったため、削れた部分のかさましが面倒でした。
ああエッチングソーが欲しい・・・

おそらくかなりゆがむので複製後にポリキャップを仕込んで
SSP―HGあたりで固めるでしょう。


その後左手のビームシールド発生器も作りました。

本来はカクカクなので総プラ板でいいんですが、
俺のプラ板嫌いが発動してハンバーガーパテの部分はポリパテで作りました。
まあモールドとかC面とか彫りこみやすいのでいいのですが。
もうすぐポリパテも切れるので中身にはキャスト片を仕込んでカサ増ししています。
仕方ないのでプラ板でサイドの白いとこは作ってます。


次はついに有線式ビームチャクラム。
外身だけだけど・・・中身は・・・ロールゲージを作らなくては・・・





8月 3日 火曜日




週一更新になってきました。
 その割には進んでないように見えますが・・・

胴ディティールの彫りこみをしていました。
結構アラが出てますが、たぶんそのうち修正します。
肩+上腕ブロックとのリンクはボールジョイントでする予定ですが、
この時点であんまりいじらないことにします。
どうせ後で調整しなおすでしょう。

残り11日です。
あと裏板、肩上のブロック、首、頭、有線式ビームチャクラム、ビームシールド、肘関節・・・
一日一パーツかなぁ・・・





7月 27日 火曜日



胴フレームの修正がほぼ完了・・・
よく考えたらほぼ全てのパーツの面取りに修正を加えてますね・・・

宿にも一部のパーツを持っていきますが、
ほとんど触れないのではというスケジュールですな・・・





7月 26日 月曜日



スランプ気味です。
胴体フレームの微修正をしつつ、
頭の分割と大きさが気に食わなかったんで修正も兼ねて新造しました。

前はサーペントを芯にしましたが、
今回はポリパテブロックからの削りだしです。(一回言ってみたかった)
フェイスのみを取り外し可能にしたので、前回より二面取りの型にあってると思います(自己満足
でもちょっと小型化しすぎたかも・・・
あーC面取りがめんどくさい・・・

トロニウムエンジンとかデザインいまいちですが、まあこのまま行こうと思います





7月 20日 火曜日



三連休中は外につながるパソコンにさわれないことをすっかり忘れてました・・・

とりあえずで下半身が完成しました。
今サイドのダクトを複製中なのでそこはダミーですが、
あとは各個表面処理をしておしまいです。
バランスは・・・まあ太いなぁ、ってくらいですかね・・・
あんま考えないようにします。

 次は胴体です。フレームを加工して、首を作ります。
これから親が来たり、合宿行ったりでまた滞ります・・・

8月の二週間でどうにか終わるかなぁ・・・





7月 15日 木曜日




夏休み=引きこもって削ったり、盛ったり、マスクつけて塗ったり・・・


脛のサーフェイサーがけが終了しました。
足りない部分はダクトを除いてできました。
やはり両足同時進行はつらいつらい。まだ腿が残るとは・・・
サーフェイサー吹いたあとのお約束として表面のあらが出るので、ソレも処理だなあ・・・
まだまだ先が見えない・・・

今は股関節接続穴を掘っています。
スカートアーマーがないデザインの上に時間もないので
ちょっと軸が目立つかもしれません。





7月 13日 火曜日

脛がサイドダクトインテークを除いて形出しが終わりました。

はい、今頃。

ヤバイ。


だって夏休み25パーセント終わってますから。
まあ腕は左右対称だしまあ出来上がってるし、
残りは胴!頭!武器!でエンドですから・・・




やっぱ間にあわねぇ・・・?。





 7月 9日 金曜日




今朝は8時までかかった・・・

 最近は写真のようにプラ板の上に角棒またはプラ板を立てて
ポリパテを流し込んで製形をする、という作業を繰り返しています。
プラ板上だけではなくパーツそのもの上とかにもやったりとか神経すり減らしてます。

 だから少し息抜きでヴァリアブルフォーメーションをさせました(笑)
今作った分でここまでできます。
とりあえず前面はできてますね。

あと少しですねもできるのでサーフェイサーでコーティングすれば完成した気分になれます。
   夏休みが終わる・・・。





7月 8日 木曜日

毎日明け方空が白むまでパテとか削ってます。
おかげで深夜アニメとかリアルタイムで見まくってます。
朝って何?って感じです。

さらにここ三日ほどの昼間の暑さで外に出るのも一日一回で、引きこもりです。
バイトして金でも稼ごうと思っていた6月が懐かしいです。

 まあそんなこんなでとりあえず下半身(脚部)が落ち着くまで写真は上げないと思います。
   ああ学情から家に帰るだけでも死にそうだ・・・





 7月 2日 金曜日




戻ってきたら二週間以上経ってました。
 テスト終わってパーツを並べてみると・・・

パーツ少ねぇ・・・
とことん危ないですよ学園祭まで。
まあ夏休みずっと引きこもって夜明けまで製作とかしてたら
たぶんできるのではないですかねぇ・・・
 テスト中とその前で脛部の左右対称を一生懸命出そうとしていました。
しかし限界があるのでもうやめて(爆)モールドを少し彫っています。
あとはエッジの処理をして完成します。

 次は腿。黄色を作るか股関節を掘ります・・・
その前に材料を買い出しに行かなきゃいけません。金が飛びます。
  がんばります・・・以上。





6月 14日 月曜日




ver.0.5版の関節はこの程度です。
 前回のものから具体的にポリ製ヒンジを仕込んでみました・・・
関節技が欲しい・・・
後ろから見ると貧弱さがわかります。
たぶん遊ばれると関節ねじ切れます。
学祭では針金にしとこうかなぁ・・・


 次は黄色いものを・・・ってもうテストだぁ・・・
それではまた二週間後ぐらいに・・・





 6月 10日 木曜日




そろそろ新方針を打ち出そうかなと思います。
 玄武岩さんの裏サイト(?)に模特研(と勝手に名前使用)の掲示板ができたため、
少しは組織として動こうかなぁと思いだしました。

 というわけで(あんま関係ないのですが)学園祭に向けてのR−2の作製は
『Ver.0.5の展示』にしようかと思います。

急にバージョンとか言い出しましたが、要するに

『学園祭までにベストプロポーション、かつフル可動フルギミックなんて絶対無理』

という現実を受け止めたということです。

んで、ワンフェスに参加する(とか無茶を言ってみる)原型として、
ガレージキットとして売りに出せると自分が判断するであろう完成体をver.1.0として、
今までの日記である意味ターニングポイントとなった状態をver.0.1〜0.35として定義して、
中途半端ながら何とかR−2となった中間Ver.0.5を塗装して出そうと思います。


 ・・・と書いてみたものの・・・素人とは言いながら完成に一年以上かかるとは・・・
実力無いのに無茶をするものではないですな。

 で今回はヒザ関節です。
できるだけ違和感が無いようにしてみました。
ヒザ裏のブロックがどんな意味を成すのかわからないぃぃ!
こいつはたぶん単一ブロックなんでしょうが、
関節にしてはでかすぎるし、ディティールにしては関節に対する制限がかかりすぎてしまいます。

んでスライド機構を採用しようとしてみました。
ばらした関節の左にある何か下が欠けたブロックが、スライドするための遊びですが・・・
かなり不恰好・・・たぶんうまく働くと思いますが・・・

 でもこんだけしか曲がりません。
やはりごまかし二重関節では無理なようです。これがver.0.5です。

 なんとか模特研のほうも更新していこうと思いますが・・・まあがんばります。





 6月 7日 月曜日




室内での塗装は危険です。死にそうです

 またまた定期更新の期限を過ぎてしまいました。もう駄目です。
 今回は加工のだいたい終った腕と足を、サーフェイサー(500番)で表面処理と称して見栄え良くしてみました。
・・・面がヨレてる、変な傷がある〜加工し直しかなぁー

 次は手をつけていないヒザ関節を製作していていこうと思います。
いまだに(製作開始からもう7ヶ月・・・)考えてませんでした。
一応スライドとか考えてますが・・・いまいちよくわかりませんなぁ。
関節技でもなければ耐えれそうもないし・・・

   まあなんとかなるか・・・





 6月 1日 火曜日


土日少しサボりました・・・ああ駄目人間だぁー
 足裏ディティールを作りました。
荒い部分がバレバレです。
さぞかし表面処理が大変でしょう・・・がんばろう・・・

 原型製作のときはバーニアは別パーツになると思われます。
思われます。・・・たぶん。
 次は肩アーマーディティールです・・・ってこのペースはかなりまずい・・


  まあなんとかなるか・・・





5月 27日 木曜日




腕です。

 とりあえず表面処理で四日過ぎました。
いや表面処理は苦痛です。


あとは残りの肩アーマーの3箇所のディティールを仕込みます。
それでOKにします。手首とか手首カバーとか作り上げなくては・・・

 そろそろ丸モールド用のパーツを買い揃えなくては・・・
 次は足裏モールドもついでに加工しようかなあ・・・





5月 25日 火曜日




小型化はつらいです。
 前回の逃避行動から帰ってきました。

肩アーマー、上腕の小型化です。
元々がでかかったこともあり、はっきりわかるぐらい超小型化しています。

これで上半身のボリューム調整はほぼ終了・・・
といきたいのですが、残りの下腕のバランス調整を終わらせなければいけません。
ここまでは小型化しなくてもいいとおもうんですが・・・

 次は下腕とディティール付けです。そろそろ有線式ビームチャクラムとか作らなくては・・・





 5月 21日 金曜日




ヤケで組み立ててみました。
 月一ぐらいで全身図を展開しなければならない、と言い訳してみたり・・・
足はフレーム除いてまあ完成したので、組み立ててみました。

ああ、バランス悪い・・・頭と肩がでかすぎます・・・
って前も同じことを書いたような気がします。
もう大幅バランス変更をする気はしませんが、
そこを直せばまあ見れるもんにはなると思います。
 書いている時点で肩アーマーを直しています。
小型化小型化しています。直るかなあ・・・


 細かくディテールをつけるというのはどうなったんだ・・・まあなんとかなるか・・・





 5月 18日 火曜日




ごめんなさいごめんなさい

 一週間ほどたってもまだ足をやっています。
悩んだ結果フレーム部とソール部を一体化することとしました。

よく考えたらシリコン型から抜くときに、ゆがんでしまうのが目に見えてます
・・・と言い訳してみます。
単に手抜きです・・・
 基本的に他はそのままですが、バランスを整えるためわずかに小型化しています。
 そして十字の穴を掘りました。
まあ足裏ディテールができた後に考えます・・・
 基本的には可動対応の関節を仕込む予定なので左右に区別はつけませんが、
製品にする場合は固定関節にしようと思います。
裏返せば右にも左にも使えるだろうし、こんなとき前後左右対称が役に立ちます。

次の足裏ディティールですが、これはαのムービーで見られた足裏をそのまま利用して作ろうと思います。
苦手なプラ板作業なのでまた時間かかると思いますが・・・

時間と高い製作テンションが欲しい・・・





 5月 11日 火曜日




遅々として進まなくなりました。G・Wが懐かしい・・・
 完璧主義でもないんですが前回のサイドフレームに納得行かなかったため、
フレームから設計を見直しました。
基本的には脛との接続部を切り落として、
サイドフレームを取り外して微調整しただけです。
が、もはや複製を行った意味がなくなるほどの削り盛りでなんか悲しいです。

今は溶きパテを塗りたくった状態ですがコレを削って、
あとはサイドフレームとソール部を調整すれば上っ面は完成です。
残る足裏をプラ板で作れば足は完成です。・・・あと一週間かなぁ

 先が見えません・・・まあなんとかなるか・・・





 5月 7日 金曜日




現実見てきました。

 一昨日有明に行って某イベントを見てきました。
GKを出展するにはデザイナーの方に(もしくは版権元に)直接写真を見せるんだったんですね。

・・・いや無理だから。
とりあえず今のままではあの方に見せらんない・・・


一年ぐらいがんばろっと

 今回は足のフレームにサイドフレームをつけました。
まだ削りだしてませんしソール部分の調整も済んでません。
足裏のモールドなんか付いてもいません。土日でそれなりの形にします。


・・・たぶん。





5月 4日 火曜日




二日分を使うことでもないんだが・・・

 前フリが長くなってしまったんでバランスについてここに書きます。

まず背面板の厚みを一ミリ減らして外に出るようサイドを伸ばしてます。
また製作はいまだしていませんが首もコレくらい伸ばさなければなりません。
 こんぐらいしか書くことはありません。

今度の日曜あたりにはまた更新する予定ですが足フレームに手を出そうと思います。





5月 3日 月曜日




はいこんにちわ。
今回は新たな部分を追加してまたバストアップを載せます。
前回少し書きましたが、手を加えまいと考えていたバランスについて少し考えた結果、
少し手を加えることに決めました。
その一環として以前から気になっていた

『首と装甲板の間の隙間はどうなっているのか』

という疑問に立ち向かっていこうと決めました。


 R−2の胴体の構造について考えてみると、
おそらく実物(現実には無いが)は
『R−1脚部を収納するスペース+R−2頭部を収納するスペース+R−3頭部を収納するスペース』
を作るために変形機構が満載だと思われます。


センターフレームと左右に三分割される胴フレーム、
胸部装甲板は上にせり上がり頭部を収納する、
とこんな感じで変形するのです。

このときの胴フレームのセンター部がそのままSRXの背骨となります。
(この文字だけで想像できる人間はたぶん世界に二、三人だと思われます・・・悲しい・・・)


 こんな感じで全体の変形が行われるのですが、ここで疑問。

『トロニウムエンジン(以下、Tエンジン)はどこに積んであるのか?』

いったいR−2のどこに収納しているのか謎です。


少々無茶ですがTエンジンは胴体裏にあるということにしました。
他機体を見るとTエンジンはそこまで大きい物ではないと考えれます。
(装甲板の真裏にあるのは微妙ですが・・・)
写真の胴体の後ろにある塊が仮のブロックです。
で、コレのデザインは自分でやらないといけません。そのうち設計します・・・

 長い文章になりました・・・疲れた・・・
写真は二日分に分けて貼っときます。
 ああ何か収集つかなくなりそ・・・

まあ何とかなるか・・・





5月 2日 日曜日




 G・Wって長い休みなだけですよね?

そんなわけで家に引きこもって背面板を仕上げていました。
本来なら全部プラ板で仕上げればいいのに、
板の部分だけ切り出してサイドはポリパテで仕上げてます。
手間だけかかるんですがプラ材が嫌いなんで、
というかプラ材を正確に左右対称を出すのが苦手なんでこうやりました。
バランスはコレでいいのかとか思ったりするんですが・・・
とりあえずこのままでいきます。

あと胴体で作る部分の『頭と肩の間のブロック』がありますが、
これはキャストブロックの削り出しでいこうと思います。
たぶん1日ぐらいでできると思いますが・・・

 道のりは遠いです・・・
G・Wで大まかなディティールをつけきれればだいぶ進んだ気になりますが・・・
各部の接合とか気になる要素がてんこ盛りです。・・・


まあ何とかなるか・・・





4月 30日 金曜日




更新放棄していたわけではないよ・・・

全身できてよかったーと思ってたら夏コミまであと3ヶ月ちょっと、
学祭まであと5ヶ月ちょっとと日が無いことにやっと気づきました・・・
なんでこのG・Wは完全に引きこもって製作しようと思います。

で、ここ最近は胴体の更なる小型化をしていました。
キャスト化したことの強みである加工のしやすさが役に立ったらしく、
削りすぎるくらいでパテで修正した後が見えます。
以前も前後幅を縮めましたが、
また今回も縮めているので合計1cmくらい縮んでます。
左右幅の小型化もして左右で二ミリは縮んでます。

もう十分です。バランス面でもう加工することはないと思います。
そして細かいディティール付けをしていきます。

今回は腿部の大まかなエッジを取りました。
そして特徴的な黄色い部分をつけるための溝を掘りました。

 まあ次にやるのは足のフレーム取り付けと整合性強化ですな。
あと地道に背面装甲も作ってますが、
まだプラ板積層の状態なのでそれはまた今度ということで・・・

 微妙に間に合うかわからない・・・
まあ何とかなるか・・・





4月 20日 火曜日





新歓展示ぜんぶおわったー

二週間ぶりぐらいの更新となりました。
展示で本体が出払ってる一週間と少しで複製できない左足を作っていました。
製作は単純なもので、余分に作った右足をゲージにして削って盛って作り上げました。
削るときほとんどがキャスト化されていたためまあまあ効率よくできました。
が、元々右足もそこまで精度がよいとはいえないので、そこまでの精度では作ってません。


 よく見るとまだ表面処理が終わってません。ああしんどい。
 全身のバランスを見てみると・・・ムムム腕がでかすぎるかなぁ・・・
とりあえずは腕のディティールをつけていこーかな。
 こないだ葉桜飲みで「プラスパーツはつくらねぇの?」と新入生に言われました・・・

そういえばこの間「プラスパーツがないとなんだかわからん」とか言われたような・・・
 待ってください・・・そのうち仕上げますから(たぶん)



製作中へ




 

inserted by FC2 system